2021/9/20
|
|
What do STEP students study? |
|
今日はステップのKindergarten class (TEP class) さんが学習している教科について 少しご紹介させて頂きます。 ステップでは、日々の生活の中で、自然と英語を習得していけるよう 様々なアクティビティや学習を一年のカリキュラムに取り入れています。 そして、それらの学習を通して、 子ども達一人ひとりが、少しでも興味を持って取り組める教科やトピックを見つけ、 さらに、自分の得意とする分野を見つけることが出来るように様々な仕掛けづくりをしています。 今日はその一部である、ステップでの 様々な教科 についてご紹介します。 ステップでは、英語の基礎学習となるPhonics(フォニックス)やReading、Writing、 Theme study(テーマ学習)に加えて、 Math(算数)、Science(理科)、Social Science(社会)、Japanese(日本語)、 Music(音楽)、PE(体育) などの全ての教科を全員が受けることができます。 ●Math-算数 算数では、小学生になるまでに簡単な足し算と引き算が出来るようになることを目標に 週2回ワークブックとテーマ学習を通して学習をしています。 算数のテーマ学習では、数だけに囚われずに、タングラムを使用した空間認識の練習や 線対称や点対称のお勉強なども行います。 ![]() ●Science-サイエンス サイエンスでは、子ども達が様々なことに興味関心を持ち、学習意欲を促していけるよう 実験や課外学習を積極的に取り入れています。 中でも、毎年行う玉ねぎを使った草木染めは、子供達に大人気です! ![]() 他にも、色の配色の実験や ![]() 気体・液体・固体の違い、氷を溶かす方法、火山の仕組みなどをテーマに学習しています。 ●Social Science-社会 社会の授業では、子供達が社会の中で生きて行く上で役に立つスキルや知識を ロールプレイや課外学習をしながら紹介しています。 例えば、身の回りのゴミやその処分の仕方について学習し、 リサイクルの大切さについて考えた際は、使わなくなったものをそれぞれが持ちより、 スクールに飾る【STEP ROBO】を作りました。 ![]() そのほかにも、 ●ゴミ拾いの課外活動 ●友達関係の築き方 ●世界の食事のマナー ●食育について などをテーマに、週1回学習しています。 ●Japanese-日本語 日本語の授業では、小学生になるまでに、ひらがなとカタカナの読み書きができるよう週2回学習を行なっています。 また、日本の文化や歴史のを歌や絵本を通して紹介しています。 普段は99%英語で過ごしている子供達ですが 日本語の授業の時だけは、スイッチを切り替えて学習に取り組んでいます。 ![]() ●Music-音楽 音楽の授業では、主に世界のダンスや歌を紹介し、実際に体を動かしてリズムに乗ります。 さらにそれだけではなく、 世界の様々な楽器の紹介や、いろんな音楽の種類などについても学習します。 ![]() また、クリスマス会では、それぞれのクラスに分かれて楽器演奏も披露しています。 ●Physical Education-体育 ステップでは、週1回HOS花園スタジアムさんにて体育のレッスンを行なっています。 体育の日本人コーチに鉄棒・マット・跳び箱の3種類のスキルを教わり、基礎体力をつけていきます。 ![]() このように様々な角度から幅広く学習することで、 子供たちが好きな教科を見つけ、何かを一生懸命に取り組み、 得意とすることを一つでも見つけられるようになれるようサポートしていきます。 もちろん、上記学習は日本語の授業と体育のレッスン以外は全て英語で行なっています。 Let's get the key to the brighter future at STEP! |
|