日本に住みながら国際的な考え方のできる人
ステップでは、グローバルに活躍する人になるための軸として、STEPISの6つの力を掲げ
イマージョン教育を通して、世界に通用する生きた英語の習得を目指します。
日本に住む子どもたちにとって大切な「日本人としての」美徳や考え方も大切にしながら
グローバル社会の中で生き抜くため幅広い価値観や知識を習得していきます。

Features of STEP curriculum カリキュラムの特徴 |
![]() | Phonics フォニックスとは、英語圏の幼稚園などで子どもたちに英語の発音を習得させるために、広く使われているき教育方法です。「英語の文字と音の関係」を学ぶことで、知らない単語でも推測して発音できるようになります。そして、日本語では発音できない難しい英語の正しい発音の仕方を学ぶことで、よりネイティブに近い発音を習得できます。発音の規則性から単語を読むことができれば、耳から入る初めての単語を書く際にも役立てることができます。 |
![]() | Japanese 当スクールの教育目標でもある「日本に住みながら国際的な考え方のできる人」になるためには、日本語をしっかりと学ぶ必要があります。 ステップでは、カリキュラムの中に日本語の授業を取り入れることで、ひらがなやカタカナの学習だけではなく、昔話の読み聞かせなどを通して日本独特の美徳である礼儀正しさや思いやりを学んでいきます。 また、季節のイベントを取り入れることで、文化や風習の大切さも伝えていきます。 |
![]() | Activities 曜日ごとに異なる様々なアクティビティを取り入れ、季節ごとのイベントに合わせたクラフトやアート、または体育講師による体操レッスンや、様々な楽器を用いた音楽の授業などを通して、子どもたち一人一人の個性を伸ばします。お天気のいい日には、近くの公園までお散歩したり、イベントの際にはクッキングも積極的に行ったりしています。 |
Letterland / Phonics フォニックスの習得 |

フォニックス ( Phonics ) とは
英語圏の幼稚園や小学校などで
子ども達に英語をどうやって読むかを教えるのに広く使われている教育方法です。
何を学ぶのかというと、「英語の文字と音の関係のルール」 を学びます。
例えば…
フォニックスの発音で
Bbは「ブッ」、 Eeは「エ」、Ddは「ドゥッ」
Bbは「ブッ」、 Eeは「エ」、Ddは「ドゥッ」
これらを合わせると「bed ブェドゥ」となります。
日本語では教えられない、また表記しにくい英語の正しい発音をフォニックスを用いて学ぶ事で、よりネイティブに近い発音方法を身につけることが出来ます。
当スクールでは、これらの音をLetterlandの可愛いキャラクターと共に学びます。 各キャラクターはそれぞれストーリを持っ
ており、書き順や音を覚えるための歌など

子どもを飽きさせないアクティビティが盛りだくさん!
家庭学習用のiPadアプリや、CDなどの副教材もある為、ご家庭でもLetterlandの可愛いキャラクターと一緒にフォニックスを学べます。
